Marketing Blog

2020.06.25

Google Discoverとは?仕組みとSEOへの影響、対策方法

Google Discover(グーグル・ディスカバー)とは、ログイン中のGoogleアカウントから収集した情報をもとに、ユーザーに合うコンテンツをTOPページに「おすすめの記事」として表示してくれる機能です。 SEOへの影響や、アクセスを増やすための方法を解説します。

Google Discoverの仕組みとは?

Google Discoverがどこに表示されているかの説明

Google Discoverはどのような仕組みで動いているのかを解説します。

(著者のGoogleアプリホーム画面・検索窓の下にGoogle Discoverが表示されています)

Chromeのモバイルアプリの「おすすめの記事」

Google Discoverは元々2016年12月に「Feed(フィード)」としてGoogleアプリに実装され、2018年9月に現在の名称である「Google Discover」となりました。ログインしているGoogleのアカウントの閲覧や行動などの履歴、またはフォローしているトピックなどにもとづいて、Googleアプリのホーム画面やモバイルのChromeホーム画面の「おすすめの記事」として表示されます。

(GoogleアプリではなくChromeのモバイルアプリにも「おすすめの記事」として表示される)

比較的新しい記事コンテンツが表示される傾向にあるものの、ECサイトの一覧ページ・商品ページ、動画コンテンツなどさまざまな種類のコンテンツが表示されることもあります。

SEOへは影響する?

Google DiscoverとSEOの関係性についてまとめました。

SEOの対策を行っていると、表示されやすい?

誤解を恐れずに言えば「SEOを意識していると表示されやすい」と考えます。「SEOを行っている=検索エンジンに理解しやすい作りにしている」ということなので「ページのタイトルや内容がわかりやすく記述されている」「テーマに合った品質の高い記事を作っている」等、検索エンジンが内容を認識しやすいこと想定されるためです。あくまで重要なのは「価値のあるページである」のが前提という点にご注意ください。

Google Discoverからの流入が増えるとSEO効果ある?(検索順位が上がる?)

Google Discoverに表示されても、検索順位には直接的に関係ありません。ただしGoogle Discoverに表示されることにより、色々な人の間で良い評判を獲得できたり、被リンクを獲得できた、といったことになった場合には間接的に検索順位に影響が出てくる可能性があります。

Google Discover対策・必要な設定

SearchConsoleでインデックスされている状態

公式のヘルプなどにも記載されている通り、特別なタグや構造化データの設定は必要ありません。
(参照:Discover 用にコンテンツを最適化する
Google Discoverに表示されやすくするための方法は「ユーザーの興味関心に合わせて高品質なコンテンツを作る」ということがもっとも重要です。また、Google Discoverに表示されるには、そのページがGoogleに認識されている(インデックスされている)必要があります。
通常のサイトであれば特別に意識する必要はありませんが、もし気になるようであればSearch Consoleの「URL検査ツール」でページがインデックスされているかどうかを確認してみましょう。

(インデックスされている状態)

SearchConsoleでインデックスされていない状態


(インデックスされていない状態)
インデックスされていないようであれば「インデックス登録をリクエスト」を実施し、インデックスを促進しましょう。

Google Discoverの事例、掲載されている記事を確認する

ここからはGoogle Discoverの事例を見る方法についてまとめます。自分自身でGoogleアプリを使用してみて、どのような記事が表示されるのかを確認してみると理解しやすい部分です。

興味関心の箇所を見てみる

Googleで自身の興味関心内容を確認する方法
Googleで自身の興味関心内容を確認する方法の詳細
Googleで自身の興味関心内容
著者のGoogleDiscoveryで実際に表示された記事

Google Discoverはユーザーの興味関心にもとづいて表示されるので、自分自身の興味関心分類がどのようになっているのかを確認してみましょう。
1. 画面右下「その他」をタップします

2. 「興味関心」を選択します

3. 自分自身の興味関心が表示されます

普段から自分のサイト関連の情報についてGoogleを使って検索したり閲覧したりしている場合には、ここにトピックの一つとして表示されることが多いです。自分のサイト関連の情報がどのようなトピックになっているかを確認し、そのテーマを念頭においてコンテンツを作成するとより興味関心の近いユーザーをイメージしやすいでしょう。例えば、私の興味関心には「検索エンジン最適化」という項目がありますので、「Google ウェブマスター向け公式ブログ」「海外SEO情報ブログ」などが表示されます。

(著者のある一日のGoogle Discoverに表示された「Google ウェブマスター向け公式ブログ」の下が「海外SEO情報ブログ」。いずれのサイトも定期的に「検索エンジン最適化」に興味関心のあるユーザーに高品質な記事を配信しています)
このように自分の興味関心のあるジャンルでどのようなコンテンツが表示されているのかを確認してみることも重要です。

価値のないページは表示されてもユーザーに除外される可能性がある

GoogleDiscoveryで記事を除外する方法

Google Discoverには表示されたコンテンツを除外する機能があります。表示されたトピックに対し「興味がない」とGoogleに通知したり、特定のサイトの情報を「表示させない」といったことが可能です。
著者のアプリの画面で確認してみましょう。

記事右下のボタンをタップすると「ウェブマスターに関心がない」(トピックの除外)、「Googleウェブマスター向け公式ブログの記事を表示しない」(サイトの除外)が表示されています。ユーザーに除外されてしまうと、そのユーザーが再度許可するまで、除外したユーザーのGoogle Discoverには表示されることがありません。このように、表示されても価値のないコンテンツとユーザーに判断されると「もう表示させたくない」といった行動を取られる可能性もあるため、繰り返しになりますが「高品質なコンテンツをユーザーに提供すること」がもっとも重要なことになります。

著者もGoogle Discoverに表示されたゲーム攻略サイトのコンテンツを閲覧した際に何回見ても広告だらけのページだったりした時や、専門領域(検索エンジン最適化)のサイトで価値のないコンテンツだった際には除外設定しています。Google Discoverに表示されることにより突発的な集客増が発生しますが、狙って表示させられるものではありません。なるべく表示されやすくなるように「ユーザーに向けて良いコンテンツを提供できるようにする」ということを念頭に入れてサイト運用をしていきましょう。

『マーケティングの教科書』無料ダウンロード

SATORIマーケティングブログ記事の中から、マーケティングの基礎や広告・SNSの活用方法、そしてSEO・Web 解析・セミナーにまつわる情報を一冊にまとめたものです(全173ページ)。