SATORIユーザー会分科会
(導入から2-3年のリアルな体験談)
レポート(2022/3/17開催)


2022年3月17日(木)、「SATORIユーザー会分科会(導入から2‐3年のリアルな体験談)」をオンライン開催いたしました。今回はその様子の一部をご紹介いたします。

SATORIユーザー会とは

SATORIユーザー会は、ユーザーの皆さまの「マーケティング活動を一歩先へ」進める手助けとなることを目標に、最新の「SATORI」活用事例の共有やユーザー様同士での情報交換・ネットワーキングの場として、2017年7月より定期開催しております。

今回は「導入から2‐3年のリアルな体験談 」というテーマで開催し、47社68名の方にご参加いただきました。
ご参加いただいた皆さまには御礼申し上げます。

SATORIユーザー会分科会の様子
ここからは、実際のユーザー会分科会の様子をご紹介いたします。

第一部:ご挨拶、事例発表/質疑応答

ご挨拶

SATORI株式会社 事業本部 本部長の高橋よりご挨拶として、皆様の「SATORI」活用状況やサービスのアップデートについてお伝えしました。

事例発表/質疑応答

導入から2年以上のご利用ユーザー様より、MA運用における試行錯誤・リアルな体験談をご紹介いただきました。

「SATORI」導入から3年で新規問い合わせ数を5倍に増やすために取り組んだこと
土山印刷株式会社 西山 愛子 様

▶動画はこちらから(SATORI活用支援サイトへ移動)※視聴にはログインが必要です
▶ご登壇者へ寄せられた質問と回答はこちらからご覧いただけます。

若手・未経験でも自発的に取り組める中小企業のBtoBマーケティングチームの作り方
株式会社アルタ 尾崎 優花 様

▶ご登壇者へ寄せられた質問と回答はこちらからご覧いただけます。
※当日配信のみ(動画掲載の予定はございませんのでご了承ください)。

第二部:交流会

Zoomのブレイクアウトルーム機能を用いて、1回目は「SATORI」のご使用歴が近い方同士、2回目は「業種」が近い方同士でルームに分かれ、情報交換・交流を深めていただきました。

></div>
<div align= 
◆共有されたご相談内容(一部抜粋)
  • 効果の出た施策
  • メルマガの配信頻度、効果、開封率向上のための工夫
  • ステップメールにおいて離脱者を減らすための工夫
  • 「SATORI」機能の活用方法(ポップアップ、セグメント、メール、シナリオ)
  • コンテンツ作成について(参考にしているサイト、キラーコンテンツの発掘方法と種類、コンテンツのネタ探し等)
  • 営業部門との連携方法
  • リードナーチャリングの方法
  • 体制の整え方(営業部門、「SATORI」運用チーム等)
  • 1人マーケターとしてのお悩み、運用方法等

    アンケート結果

ご参加者の皆さまの生の声(抜粋)

リアルな取組みや定量情報を共有いただけ、当社での推進方法を見直す良いきっかけとなりました。

(IT・ソフトウェア・Sler)

具体的な施策を進めていく上で、非常によい参考となりました。 ありがとうございました。

(IT・ソフトウェア・Sler)

弊社も同様の課題(マーケ担当者専任がいない、社内にマーケティングが浸透していない、コンテンツが少ないなど)があり、大変参考になりました。

(IT・ソフトウェア・Sler)

自社でWEBマーケティング施策を開始して約2年となりますが、自社が抱える課題が他社様にも共通しており、それを突破されてきたということが確認でき、大変参考になりました。

(製造業)

自社と同じように「SATORI」を導入されている会社が具体的にどのように「SATORI」を使っているか、またマーケティング活動にどのように取り組まれているのかを聞くことができた。

(製造業)

具体的な取り組みについて、2社とも弊社と通じる部分があった。他部署連携などの部分など困っている部分の解決のヒントとなれる話を聞く事ができた。

(その他)

ご参加者の皆さまが今後こんな切り口で分科会を行ってほしいというテーマ

「業界」ごと、次いで「SATORI機能」ごとに、分科会を開催してほしいというお声が多いようです。

ご参加者の皆さまが取り上げて欲しいと回答したマーケティング課題

「コンテンツマーケティング」や「インサイドセールス」への関心度が高まっているようです。

次回SATORIユーザー会分科会について

いただいたお声を参考に、今後も企画してまいります。
内容が決まりましたら、ご案内させていただきます。