Marketing Blog

2020.05.22

【標イベントレポート】現役マーケターを分析 ~わたしのキャリアチェンジのきっかけ~

【標イベントレポート】現役マーケターを分析 ~わたしのキャリアチェンジのきっかけ~

2020年2月27日(木)、オンラインにて開催された「『標 -しるべ-』営業&マーケティングのちからを養う1日」。
「自社のプロダクトやサービスをもっと世の中に広めたい」「熱い想いを、多くの人に届けたい」そのために、目の前の壁をどう乗り越えればよいのだろうか?何に取り組めばよいのだろうか?プロダクトやサービスを一歩先へ進める、新たな「道標」を探す本イベント。
4つ目のセッション、「現役マーケターを分析 ~わたしのキャリアチェンジのきっかけ~」では、異なる職種から未経験でマーケターになったリンクの小川氏、Reproの井上氏、ワークスモバイルジャパンの青木氏の3名によるパネルディスカッションが行われ、進行はインプレスの四谷氏が務めた。
株式会社インプレス
四谷 志穂 氏(@Shiho_Yotsuya)
https://twitter.com/Shiho_Yotsuya
株式会社リンク
小川 泰範 氏(@Gyawachaaan)
https://twitter.com/Gyawachaaan
Repro株式会社
井上 裕司 氏(@yu_jin_iphone)
https://twitter.com/yu_jin_iphone
ワークスモバイルジャパン株式会社
青木 由佳 氏(@yuka_jyotei)
https://twitter.com/yuka_jyotei

株式会社インプレス_四谷氏より自己紹介


四谷 志穂 氏(以下、敬称略):まず、皆さんに自己紹介をしていただき、以下の5つの質問にお答えいただくかたちで進行していければと思います。
・マーケターを目指すきっかけ
・マーケターの仕事はどうだったか
・仕事をしていて当たった壁
・仕事で困ったこと、それをどのように解決をしたのか
・これからの展望

さて、今回モデレーターを務めます、インプレスの四谷と申します。私は新卒で物流の会社に入社し、現場を経験した後に、営業兼Web担当者になりました。前職では、ビジネスマナーを学び、Webのおもしろさに気が付きました。その後、もう少しWebに関わる仕事がしたいと感じて、インプレスのメディア「Web担当者Forum」の編集職として入社しました。マーケターというより編集者としてのイロハ、例えば自分の軸や考え方、ポリシーを持っていらっしゃる方とうまくコミュニケーションする立ち回り方を上司に教えられました。
人によって異なる定義を持つ「マーケティング」ですが、私にとって「マーケティング」とは、ビジネスそのものだと今は考えています。マーケティングを知っておくと豊かな人生が送れるはずだと思いながら、日々マーケティングに携わっています。
では次に小川さん、お願いします。

小川 泰範 氏(以下、敬称略):株式会社リンクの小川と申します。現在はマーケティング部門に所属し、マネージャーを務めています。プログラマーからキャリアをスタートし、打ち合わせスペースほどのサーバールームで上司と四六時中一緒という環境で、働いていました。紆余曲折あり、1年程で退職を決意しました。
その後、広告業界に転職して、営業職として再スタートします。そこで出会った上司が、私の社会人人生を大きく変えてくれました。ビジネスマンとしてのイロハはもちろん、仕事への大きな自信が得られたんです。その後も同じ広告業界で転職をし、うまく人を巻き込んでいくこと、「人に任せる」という仕事のスタイルを学びました。
その後に弊社に転職して、そこからマーケティング部門に従事しています。初めての経験ばかりでしたが、様々な施策を試行錯誤しながらスキルやノウハウを得ていき、現在に至ります。

株式会社リンク_小川氏より自己紹介

井上 裕司 氏(以下、敬称略):Repro株式会社の井上と申します。20歳を過ぎた頃にお笑いの道を志し、約10年間芸人として活動していました。幸福度の高さに相反して、給料は限りなく低かったのですが「フリ・ボケ・ツッコミ」という、お笑いの基本を学ばせていただきました。
その後、30歳でお笑いの道を諦め、アルバイト先の人材サービス会社に就職しまして、遅まきながらビジネスマンとしてのキャリアをスタートしました。ここでは名刺の渡し方に始まり、ビジネスマンとしての基礎をイチから学びましたね。

Repro株式会社_井上氏より自己紹介

現在は、Repro株式会社という、既存顧客向けのマーケティング支援を行う企業で自社プロダクトのマーケティングを担当しています。
青木 由佳 氏(以下、敬称略):ワークスモバイルジャパン株式会社の青木と申します。直近で、私は採用担当の仕事を4年程経験しました。新卒で入社した会社はIT系の人材会社で、ビジネスマナーやコミュニケーションを学びました。キャリアアドバイザーから営業職と幅広く経験する中で、挫折もありましたが、学びとして良い経験でした。

ワークスモバイルジャパン株式会社_青木氏より自己紹介

2社目がSIer。小売系の会社で、マーケ、広報、エンジニア採用を兼務していました。この時にマーケティングを学びました。現在は「LINE WORKS」のマーケティングチームで広報の立ち位置から一緒に仕事をしています。前の会社では1人でやっていたので、チームで成果を追うことを学ばせてもらっています。

だれもが未経験からスタートする、マーケターへの道

標イベントレポート4-5


四谷:皆さん、キャリアのスタートがマーケターではないんですよね。最初の質問として、そもそもマーケターを目指すきっかけについてお伺いできますか。
小川:広告業界で長い間、お客様の課題解決に携わっていましたが、将来的なキャリアを考えた時に何か自分で事業を作る側に回りたいなと思ったことが大きなきっかけです。単純に集客をしてリードを営業に渡すだけでなく、「インターネット上でどのようなメッセージを打ち出していくのか」「展示会ではどういうパネルを作って、集客をしていくのか」など、マーケターの業務は多岐に渡ります。リード獲得、その先の売り上げにつなげていくために、どのようなメッセージを、どう発信していくのかを、今まさに学んでいます。

井上:前職の人材サービス会社が非常にアナログな環境で、スタッフの勤怠報告がFAXで行われていました。そんな中で漠然と、ITリテラシーが低いままではできることに限界があるのではないかという危機感からIT業界への転職を決意しました。知識も経験もなかったので、まずは職業訓練校に通ったのですが、そこで行われたWebマーケティングに関する授業で初めてマーケティングの概念を知り、自分が芸人として売れるためには、マーケティングの考え方が必要だったことに気がつきました。マーケティングを理解することで、「埋もれている良いもの」を世の中に広められる手助けができるのでは?という期待感から、マーケターという職業に興味を持ちました。
青木:私はちょっと変わってまして。IT系人材会社では営業だったのですが、ある商談の場で「マーケターの知り合い紹介してもらえない?」と、IT界隈では名前が知られている長谷川 秀樹氏(当時 ハンズラボ株式会社)に聞かれました。私はエンジニアの求職者の紹介担当だったので「いないです」と返事をしたのですが、私が「やりたい」と思ってしまって……。しばらく考えた結果、本人に「私、どうですか?」とメールを送るという荒技を使いました。個人でSNSやブログで発信していた実績もあり、未経験ながらも採用に至りました。

アップデートされるマーケティングに合わせて、自身も成長させていくこと

セッション風景_マーケターとして仕事を始めて、実際はどうだったを語る井上氏、四谷氏、小川氏、青木氏


四谷:マーケターとして仕事を始めて、実際はどうだったかお伺いできますか。
小川:本当に楽しいですね。何より、自分で考えて実行して、成果につながる。上手くいかなくても、PDCAを回しながらやっていくと、そのうち「これだ!」という気づきがあったり。失敗も成功も、自分の中で完結しながら成長していくことを実感できるのは楽しいです。日々の気づきをどうやって成果に結びつけて成長していけるかを意識しながら仕事をしているつもりです。
井上:マーケティングは領域がすごく広く、奥深いです。いつまでも追求し続けられるし、終わりがない。世の中の流れを捉えながら、考え方をアップデートしていかなければならないところが魅力ですね。
四谷:特にIT企業の場合、デジタルを活用した新しい取り組みは日々増えていますからね。新しいことに挑戦する、潮流に乗ることも難しいと思うのですがいかがでしょうか。
井上:本当にそうですね。昨日の正解が今日の正解ではなかったりするので、一度上手くいったことを、なぜ上手くいったかまでをちゃんと理解して、再現させるのは非常に難しく、やりがいを感じます。
青木:新しいネタもどんどん入ってくるので、どこまでやればいいのかは考えてしまいます。私は日々、マーケティングは「楽しい」「難しい」「楽しい」の連続という感じです。「難しい」の先にある、成果にたどり着いた楽しさはあります。その「難しい」をいかに乗り越えるかがポイントだとすごく思いますね。もう一つは「タイミング」。私たちは本セッションをオンライン中継という形式でお話させてもらっていますが、今回のように外的な状況に左右されます。こういった部分もすごく「難しい」なと思っています。

いつかぶつかる「壁」を、いかに乗り越えていくか

セッション風景_「仕事をしていて当たった壁」について語る青木氏、井上氏


四谷:次の質問が「仕事をしていて当たった壁」についてです。皆さんが仕事をしていて、どういったところに「難しい」と感じ、「壁にぶつかっているな」と感じているのかを深く聞いていきたいなと思います。
小川:マーケターとしての仕事は知識がない状態で始まったので、未経験の領域で成果を得ることは非常に苦戦したことかなと思います。直近ですと、実際のサービスの企画立ち上げにも関わっていて、開発側とのやりとりも増えてきました。いかにプロジェクト全体を調整し、スケジュール通りの運用に乗せてられるか、うまく立ち回らなければいけない。となると、社内外問わず多くの人を巻き込んでいかなければならないので、そこは非常に苦労しました。
ただ、実際にやっていく中でその感覚値は得ていけますし、気づきと実践でPDCAを回し、最終的にやり切るという達成感が感じられます。ですので、壁にぶつかった時には「やるしかない」と思っています。

四谷:「人を巻き込むのが難しい」という時に、どうやって周りを説得していくのですか。
小川:一番強く説得するための材料は、それを実行する「理由」です。その説明に手を抜かず、しっかり情報をまとめていきます。もちろん数字も大事なのですが、企画に対する担当者の“想い”である熱量をしっかり伝えていくことも大事だと思っています。
井上:「とにかく覚えることが多い」のが最初の壁でした。マーケティング関連用語にはアルファベットで略した言葉がいっぱいあるじゃないですか。
四谷:これは本当にわかります。Web業界は3文字英語大好きですよね。
井上:会話の中で分からない言葉が出てきたら、とりあえず前後の文脈で理解に努めつつ雰囲気でその場をしのいで、後から検索して調べる、ということを繰り返して、少しずつ理解していきました。当時は「リスケ」すら僕には分からなかったんです。今は慣れましたが、逆に他の業界の人と話をする時に専門用語ばかり使って鼻につかないよう、話し方を気をつけています。
小川:私も一緒ですね。当時はマーケティング用語が分からず、CPAやCVRの計算の仕方まで上司が個人的にテストしてくれました。
青木:私は「上には上がいる」ということが1つの壁でしたね。そこでの私の解決策は「割り切る」ということ。特にWebマーケティングだと、すごい出来る人やすごい詳しい人、一流の人って本当にゴロゴロいらっしゃいます。上を見たらキリがない。自分はできないと諦めるのはすごく簡単ですが、そこで逃げちゃいけないんです。やはりマーケティングのすべてを習得するのは難しいので、自分はどこを強みにしようかと考えていく必要があるのかなと。

孤独になりがちなマーケターは、ユーザー会やSNSでつながるべき

新人時代の問題解決方法について語る井上氏、四谷氏


四谷:皆さんも最初からプロフェショナルではなかったはずです。新人時代は困った問題をどのように解決したのかをお伺いします。
小川:マーケター仲間に相談していました。弊社では「SATORI」を使っており、「SATORI」のユーザーのコミュニティで仲良くなった方や専門的な知識をお持ちの方に相談しています。マーケティング部門は社内では大勢の人がいる部署ではないので、どうしても孤独になりがち。それを横のつながりでカバーしていますね。「SATORI」を共通言語としてお互いの情報を共有し、解決のヒントを得ています。
井上:自分が困っていたときはとりあえずやってみる、自己解決するまでアクション数を増やしていました。「量質転化」という言葉もありますが、たくさん挑戦することで得られたことは多かったです。
四谷:よく私も野球の「素振り」に例えていますね。プロ野球選手になるために一定の量のアクション、「素振り」をこなすことはすごく大事なのではないかなと思っています。
青木:私はSNSでの情報収集ですね。やはりオンラインの力に頼ることも1つの手です。「こういう時、みなさんどうしていますか」「教えてください」とTwitterで呼びかけていますね。たまに大人な対応が必要になることもありますが、ハッシュタグを使うという方法もあります。

日々課題に向き合い、日々チャレンジする

セッション風景_今後の展望について語る四谷氏、小川氏、井上氏、青木氏


四谷:最後の質問です。皆さんの今後のキャリアの展望について教えてください。
小川:日々色々な課題と向き合って業務を行なっているので、成長が感じられるように努力をしていきたいなと思っています。新しいことにどんどんチャレンジして、自分の可能性を広げていきたいなと。失敗することがダメなのではなく、チャレンジしないことがダメなんだという風潮ができればいいなと思います。
井上:僕はそもそも社会人としてスタートが遅かった分、学びつつ新しいことにどんどんチャレンジして、マーケティングの力で世の中をより豊かにしていきたいと思っています。
青木:私も学ぶことを止めず、出来ることを地道に増やしていきたいなと。もしマーケティング部門の所属は1人だったとしても、仕事は自分1人でやっているわけではありません。常に周りに感謝するということを忘れないでいたいなと思いますね。
四谷:今回のお話が、みなさんのキャリアにおける新しいチャレンジのきっかけやロールモデルになれば嬉しいです。ありがとうございました。

登壇者がすすめる!はじめてのマーケティング関連書籍

セッション風景_株式会社インプレス四谷氏よりおすすめのマーケティング関連書籍の紹介

人を動かす
著者:D・カーネギー 翻訳:山口 博
出版:創元社

セッション風景_株式会社リンク小川氏よりおすすめのマーケティング関連書籍の紹介

日本電産 永守重信が社員に言い続けた仕事の勝ち方
著者:田村 賢司 出版:日経BP 

セッション風景_Repro株式会社井上氏よりおすすめのマーケティング関連書籍の紹介

自己プロデュース力
著者:島田 紳助 出版:ワニブックス

セッション風景_ワークスモバイルジャパン株式会社青木氏よりおすすめのマーケティング関連書籍の紹介

世界最先端のマーケティング 顧客とつながる企業のチャネルシフト戦略
著者:奥谷 孝司/岩井琢磨 出版:日経BP

集合写真_登壇者がすすめる!はじめてのマーケティング関連書籍_四谷氏、小川氏、井上氏、青木氏

この記事が気になる方へ!おすすめの資料はこちら