Marketing Blog

2021.04.15

【やさしい】Googleサーチコンソールとは?使い方・設定の基本

【やさしい】Googleサーチコンソールとは?使い方・設定の基本

Googleサーチコンソール(Google Search Console)とは、Googleが提供しているインターネット検索の分析ツールです。
Google検索キーワードの表示回数・順位の推移や、サイトが抱えている問題点などを確認でき、サイトの改善が可能です。
これから初めて使い始める方に図解でわかりやすく解説します。

Googleサーチコンソールでできること

GoogleサーチコンソールはGoogle アナリティクスなどの解析ツールと異なり、ユーザーがどのキーワードで検索したときに、結果としてどのように表示されたかなど、サイトのアクセス前のデータを取得できるのが特長です。
データを確認することによりSEO効果検証や改善案の発見はもちろんのこと、流入検索キーワードを知ることで顧客や見込み顧客のニーズを発掘し、自社サービスに対しての需要などを探ったり、必要なコンテンツを把握することも可能です。本格的にSEO対策を行っていない企業においても必須のツールとなってきています。

まずはGoogleサーチコンソールの代表的な機能について紹介します。

1)検索キーワードの状況がわかる

「検索パフォーマンス」機能画面

「検索パフォーマンス」機能を使用すると、Google検索で検索された「キーワード」とその「表示回数」「クリック数」「クリック率」「平均掲載順位」を確認できます。

現在Googleアナリティクスなどの解析ツールでは、どのようなキーワードで検索されたかというデータを取得できないため、このデータはGoogleサーチコンソールでしか確認できません。
この機能はGoogleサーチコンソール最大の特長と言えるでしょう。

2)ページの問題点がわかる

URL検査画面

ページが抱えているSEO面での問題を知ることができるのも特長です。

例えば「あるページが検索結果に表示されない」といったような状況の時に「そもそもGoogleにページが発見されていない」「Googleにページを発見されているがページに問題があってインデックスされていない」などのパターンが考えられます。

「URL検査」ツールを使用することにより、ページのインデックスの有無を確認できます。
特にインデックスされていないような場合にはどこに問題があるのか具体的に確認が可能です。

3)セキュリティ・手動ペナルティの問題確認ができる

「セキュリティと手動による対策」を確認することで、サイトが抱えているセキュリティの問題(ハッキングやマルウェア感染など)や、手動ペナルティの状況(Googleのガイドライン違反項目)を検知できます。

これらは重大な問題ではあるもののGoogleサーチコンソールに登録していないと気付きにくいです。

4)どんなサイトからリンクされているかがわかる

リンク機能画面

「リンク」機能でどのようなサイトからリンクされているかがわかります。

他サイトからのリンクを確認することにより「自分のサービスが他者からどのように言及されているのか」「他者からどのように認識されているのか」を知れて、サイトやサービスなどの改善につなげることも可能です。

以上は代表的な機能です。

他にも構造化データなど特殊なマークアップの記述が正しいかどうか確認できる「拡張」※1や、ユーザーの利便性を指標化した「ウェブに関する主な指標」※2などの機能もありますが、まずは代表的な機能を知った上で慣れてきたら他の機能も使用してみましょう。
※1:パンくずリストの構造化マークアップにエラーがあると警告してくれます

パンくずリスト画面

※2:「ウェブに関する主な指標」ではUXレポート確認できます

「ウェブに関する主な指標」

Googleアナリティクスとの違い

Googleサーチコンソールの機能面「検索キーワードの状況がわかる」でGoogleアナリティクスとの違いに少し触れましたが、より具体的にGoogleアナリティクスとの違いについて確認していきましょう。

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスとの違い

GoogleサーチコンソールはGoogle検索における検索の状況とサイトの問題点など「サイトに来る前の問題」を確認できます。
対してGoogleアナリティクスはGoogle検索に限らず他の検索エンジンやWebサイトからの流入数、サイトに入ってからのユーザー行動など「サイトに来てから」の動向が確認できます。

Googleサーチコンソール
Googleアナリティクス
・具体的な検索キーワード
・Google検索でのクリック数/クリック率/平均掲載順位/表示回数
・他サイトからのリンク状況
・検索上でサイトが抱えている問題点
サイトへの流入(検索以外も含む)
・セッション/PV等アクセスデータ
・CVデータ
・サイト内のユーザー行動

サイトの流入前と流入後、いずれのデータが欠けていてもサイトやサービスの改善としては物足りないものとなってしまいます。両者を有効活用していきましょう。

Googleサーチコンソールの設定と使い方の基本

Googleサーチコンソールの最初の設定と、最初の基本的な使い方について紹介します。

Step1:Googleサーチコンソールに登録する

Googleサーチコンソールのサイトにアクセスし、「今すぐ開始」からはじめます。

Googleサーチコンソールのサイト

登録画面で「URL プレフィックス」※3を選択、URLを入力します。
※3:URLプレフィックスとは
https://www.example.com/、https://www.example.com/dir/など、http:やhttps:を含んだURLのこと。

登録画面

・URL登録例と取得できるデータ
https://www.example.com /(https://www.example.com配下のデータを取得可能)
https://m.example.com /(https://m.example.com配下のデータを取得可能)
https://www.example.com /dir/(https://www.example.com/dir/ 配下のデータを取得可能)

※「ドメイン」側の登録をすると上記例の「example.com」周りのデータを一括で取得できますが、プロバイダ側の設定が必要となるため今回は簡易に設定できる「URL プレフィックス」の設定を解説します。

URLを登録すると認証画面が表示されるので、いずれかで認証を進めます。Google アナリティクスかGoogle タグマネージャーをすでに利用している場合はいずれかの確認方法で進めると手間がかかりません。もし使用していない場合にはHTMLファイルをアップロードする方法が簡単です。

認証画面

Step2:検索パフォーマンスを確認する

登録したらまず「検索パフォーマンス」を確認してみましょう。
画面左側に「検索パフォーマンス」項目があるのでクリックすると、右側に検索情報のグラフが表示されます。

「検索パフォーマンス」項目

※はじめて登録した場合、データが集まるまでに時間がかかることがあります。登録されたばかりの際には画面に「数日お待ちください」といった趣旨の文言が記載されています。何も表示されていない場合には2〜3日待ってみてください。

スクロールすると検索キーワードの情報が表示されます。
ここを見るとGoogle検索において、どのようなキーワードで自サイトが表示されているのかがわかります。
狙ったキーワードで検索結果に表示できているかなどコンテンツの効果検証、新規コンテンツを作成するためのキーワードの順位確認などを行い、サイトの改善に繋がります。

キーワードの順位確認画面

「ページ」タブをクリックすることでURL別の数値で見ることも可能です。他にも国別、デバイス別などの切り口での確認できます。

URL別の数値

Step3:「URL検査」を使ってみよう

次にURL検査を使ってみましょう。
画面左「URL検査」をクリックするとURLの入力を求められるので登録したサイトのURLを入力します。いったん試しに登録したサイトのTOPページのURLを入力してみましょう。

URL検査

URLを入力すると上記のようにGoogleにページが登録されているか(インデックスされているか)どうかのデータが確認できます。
もしインデックスされていないような場合には下記のように「登録されていません」等の表示がされ、ページの問題点も記載されています。

「登録されていません」等の表示

インデックスされないということはGoogleの検索結果に表示されないということなので、検索からのアクセスがない場合には最初にここを確認しましょう。

Step4:「インデックス登録をリクエスト」を行ってみる

「URL検査」の中には「インデックス登録をリクエスト」という項目があります。

インデックス登録をリクエスト

これは新規でページを追加、既にあるページを修正した際などにGoogleのロボットにより早く伝達するためのツールです。

「インデックス登録をリクエスト」をクリックするだけで完了します。

インデックス登録のリクエストクリック画面
「インデックスをリクエスト済み」と表示された画面

注意書きにもある通り、複数回送信しても意味がありません。1回のみの送信にしましょう。

またこの機能はあくまで「リクエスト」なので使用したからといって、インデックスされることが保証されるものではありません。

Step4:「セキュリティと手動による対策」を確認する

続いて「セキュリティと手動による対策」項目を確認してみましょう。

「セキュリティと手動による対策」項目

ほとんどの場合、上記のように「問題は検出されませんでした」と表示されます。

問題が検出される場合、以下のように分類されます。

  • 手動による対策:隠しテキストスパムや有料リンク購入などGoogleのガイドラインに違反しているもの
  • セキュリティの問題:サイトのマルウェア感染やハッキングなどサイト訪問者に危害が及ぶもの

万が一何か問題があった際には、早めにエンジニアなど専門の方に相談してみてください。

GoogleサーチコンソールのよくあるQ&A

Googleサーチコンソールに関してのよくある誤りや質問に関してまとめました。

Q:新しく公開したページは毎回Googleサーチコンソールで送信しなければいけないの?

「インデックス登録リクエスト」で毎回送信する必要はありません。

Googleのロボットは定期的にサイトを巡回しているため、きちんと内部リンクで遷移できるページであれば、放っておいてもロボットがページを辿ってインデックスしてくれます。
急ぎの場合や、いつまで経ってもインデックスされないようなケースで「インデックス登録リクエスト」を使用しましょう。

Q:サイトマップの送信って必要?

現在は検索エンジンの性能も大きく上がってきたため、サイト内に適正なリンクが設定されていればサイトマップを必ずしも送信する必要はありません。
※存在しないURLを送信しているなど、サイトマップのメンテナンスが適切に行われないケースの方が問題になることもあります。

サイトマップの送信が必要かどうかについては、Googleの公式サイトで以下のような説明があるので参考にしてみてください。

必要になる可能性があるケース:サイトの規模が非常に大きい、内部リンクで辿れないページがたくさんある、など
不要なケース:サイト規模が小さい(500ページ以下目安)、内部リンクが適切に設定されている、など
(参考:サイトマップについて | Google 検索セントラル | Google Developers

Q: Googleサーチコンソールに登録しないと検索のランキングで不利になる?

Googleサーチコンソールに登録しないと検索のランキングで不利になることはありません。逆に登録すると不利になるようなこともありません。

ただし、Google検索の生のデータを確認できるのは現段階ではGoogleサーチコンソールのみです。登録しておいた方がSEOの戦略も考えやすくなります。

Q:GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクス、両方の登録が必要?

「Googleアナリティクスとの違い」で記載したとおり、いずれも違う性質の(Googleサーチコンソールはサイトに来る前、Googleアナリティクスはサイトに来た後を確認できる)ものです。
登録しないことで検索のランキングに不利になることはありませんが、両方とも登録すると、より正確な情報を獲得できるので登録を推奨します。

サーチコンソール活用でSEOを始めよう

Googleサーチコンソールは、検索ユーザーが自発的に入力してサイトに訪問したキーワードを確認可能な唯一のツールで、検索される「顧客の生の声」を見ることができます。
マーケティングを行うにあたって顧客のリアルな声を確認できる機会はそうそうないため、活用しない手はありません。

サーチコンソールを使用し、顧客の声に耳を傾けて、自社サイトやサービスの改善に活用していきましょう。

SEO関連の情報を他にもわかりやすくまとめているのでぜひ読んでみてください。

関連記事:【2024年版】SEOとは?基本と初めにやるべき具体策5つをわかりやすく解説

関連記事:【2023年版】SEOツール比較表・おすすめをプロが厳選

この記事が気になる方へ!おすすめの資料はこちら