セミナー概要
即アポ獲得だけで終わらせない。
MAとウェビナーで“即アポ以外”の商談を創出する方法とは?
展示会で名刺をたくさん集めたけれど、「その後」がうまくいかない——。
そんな悩みを抱えるマーケティング・営業企画担当者の皆さまへ。
本ウェビナーでは、展示会後の見込み客フォローを効率的かつ効果的に行い、商談につなげる方法を解説します。
MAツールとウェビナーを組み合わせることで、即商談にならない見込み客も“着実に育成”し、成果へとつなげる具体策を事例とともにご紹介。
後半では、SATORI、Bizibl Technologies、コンビベースの3社による実践知をもとに、明日から使える「展示会後の勝ち筋」をお届けします。
- 展示会後のフォローが手薄で、成果につながっていない
- 展示会の費用対効果を高めたい
- 商談に進む見込み客が少なく、次の一手に悩んでいる
本セミナーで学べること
- 最小限の工数で成果を最大化する、フォロー戦略の考え方
- MAとウェビナーを活用した育成・商談創出のプロセス
- 実際の事例から学ぶ成功のポイントとつまずきやすい落とし穴
開催概要
- セミナー名
- 展示会後の“沈黙リスト”を育てて成果に変える!MA×ウェビナー実践セミナー
- 開催日時
- 2025年5月28日(水) 10:00~11:30
録画配信:2025年5月29日(木)・30日(金) - 講演内容
- 1.展示会担当者がやってはいけないNG行動集
~100回以上の出展経験から見えてきた展示会後の勝ちパターン~
SATORI株式会社
2.ウェビナー活用兵法 〜 成果を出すためのコンテンツ計画とMA連携実践戦略
株式会社Bizibl Technologies
3.MAとウェビナーで成果を出す実践事例
株式会社コンビベース - 開催場所
- オンライン開催
- 参加費
- 無料
登壇者プロフィール
株式会社コンビベース 営業部 マーケティンググループ 吉田 隼人
2018年より親会社の株式会社ネットレックスで営業に従事し、2022年に株式会社コンビベースのマーケティンググループに参画。展示会やセミナーのイベント責任者として企画・運営などを全体管理し、展示会では商談獲得数を1.5倍、リード獲得数を2倍に増やす。
クリエイティブ業務も兼任し、展示会のブース空間設計や販促ツールの企画・制作にも携わることで、戦略と表現の両面からイベント施策を推進している。
クリエイティブ業務も兼任し、展示会のブース空間設計や販促ツールの企画・制作にも携わることで、戦略と表現の両面からイベント施策を推進している。
Bizibl Technologies カスタマーサクセス 竹腰 充偉
前職のクロス・マーケティング社でtoB向けウェビナーを企画・登壇。
営業部に所属しながらマーケティング施策にも携わり、リード・商談獲得に大きく貢献。
現在は、Biziblカスタマーサクセスに所属し、お客様の成功の支援に従事。
営業部に所属しながらマーケティング施策にも携わり、リード・商談獲得に大きく貢献。
現在は、Biziblカスタマーサクセスに所属し、お客様の成功の支援に従事。
Bizibl Technologies カスタマーサクセス 前田 考歩
2006年よりIT、製造、教育、医療、行政、エンタメなど業界を問わず、様々なテーマのプロジェクトマネジメント支援業務に従事。
2014年からは動画を活用した営業、マーケティング、販促支援プロジェクトに従事。
プロジェクトマネジメント、ウェビナー活用研修講師なども務める。
著書に『予定通り進まないプロジェクトの進め方』(宣伝会議)、『動画で「売れる仕組み」をつくる 認知・集客・見込客育成・販売・サポートがまるごとできるマーケティング戦略』(翔泳社)など。
2014年からは動画を活用した営業、マーケティング、販促支援プロジェクトに従事。
プロジェクトマネジメント、ウェビナー活用研修講師なども務める。
著書に『予定通り進まないプロジェクトの進め方』(宣伝会議)、『動画で「売れる仕組み」をつくる 認知・集客・見込客育成・販売・サポートがまるごとできるマーケティング戦略』(翔泳社)など。
SATORI株式会社 マーケティング営業部 部長 堀 康佑
2017年SATORI株式会社に参画し、成長期を支えるトッププレイヤーとしてセールス部門を牽引。
現在は営業部門の統括責任者として、組織マネジメント、再現性の高いセールスプロセスの構築やミドル層のセールスメンバーの成長戦略を中心に、経営戦略にも広く携わる。
現在は営業部門の統括責任者として、組織マネジメント、再現性の高いセールスプロセスの構築やミドル層のセールスメンバーの成長戦略を中心に、経営戦略にも広く携わる。