【導入事例】イッツ・コミュニケーションズ株式会社が国産MAツール「SATORI」を導入 〜 目的に合わせてツール投資を見直し。やるべき施策にコストを割ける「SATORI」を選定〜
マーケティングオートメーション(以下、MA)ツール「SATORI」を提供するSATORI株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:植山 浩介)は、ケーブルテレビやISPなど生活インフラに関わる幅広い事業を展開しているイッツ・コミュニケーションズ株式会社の「SATORI」導入事例を公開しました。

事例概要
「SATORI」導入目的
営業リソースに頼った人海戦術的な新規加入者獲得施策からの脱却を目指し、効率的かつ効果的な営業活動の実現のためにデジタルマーケティングを強化。その一貫として行ったサービスサイトリニューアルに伴い、コンテンツ制作やイベントの開催といった施策も含めたコスト全体を見直した結果、導入すべきツールの見直しも必要になった。
「SATORI」選定理由
- 顧客の行動に合わせてコンテンツを出し分けることができるレコメンド機能を兼ね備えているMAツール
- 実際に活用しているユーザーの声から使い勝手の良さとコストパフォーマンスの高さを期待できた
「SATORI」活用イメージ
- イベント来場者へのアンケートを「SATORI」フォーム機能で実施することで、イベント参加後のウェブ行動データの可視化と蓄積したデータによるイベント効果の分析
- 匿名見込み顧客をウェブ行動属性ごとに分けて、興味関心に合わせたページへポップアップで誘導
ご担当者様のコメント
「いろいろなMAツールが存在しますが、かなりのコストがかかる割に、導入したとしてもなかなか使いこなせないのではないかというイメージがありました。ただ、私の周囲にいらっしゃるMAツールユーザーの方々に伺うと、操作性はもちろん、匿名見込み顧客へのアプローチやコストパフォーマンスといった面で、『SATORI』を推す声が多かったんです。そういった意味で、『SATORI』は、レコメンドツールとしても、MAツールとしても高いコストパフォーマンスを期待できると感じました」
ーイッツ・コミュニケーションズ株式会社 松山様
イッツ・コミュニケーションズ株式会社 事例掲載ページ
https://satori.marketing/case/itscom/
SATORI株式会社は、今後もこうしたお客様導入事例の公開を継続してまいります。
その他情報
マーケティングオートメーション「SATORI」紹介セミナー
導入をご検討いただいている企業様向けセミナーを毎週開催しています。マーケティングオートメーションの基礎から「SATORI」のフル活用事例、管理画面のデモンストレーションまでを90分でお持ち帰りいただけます。少人数制でありながら過去半年間で200名以上が参加し、満足度99%のセミナーです。詳細は下記紹介ページをご覧ください。
https://satori.marketing/events/
ダウンロード資料
SATORI株式会社では、マーケティングオートメーションやSATORIについて理解を深めていただける各種コンテンツを用意しています。詳細・ダウンロードは以下のページよりご利用ください。
https://satori.marketing/materials/
イッツ・コミュニケーションズ株式会社について
本社所在地:東京都世田谷区用賀4丁目10番1号 世田谷ビジネススクエア
資本金:52億9千4百万円
設立:1983年(昭和58年)3月2日
事業概要:ケーブルテレビサービスやインターネットサービスプロバイダ等、生活インフラに関わる幅広い事業
ウェブサイト:https://www.itscom.co.jp/
「SATORI」について
「SATORI」は、“実名の見込み顧客”にとどまらず“匿名の見込み顧客”にもリードナーチャリング可能な国産マーケティングオートメーションツールです。リード情報(メールアドレスを含む個人情報)獲得前の、匿名見込み顧客に対してのナーチャリングを実現することで、自社にとって購買意欲の高い見込顧客を継続的に創出することが可能になります。詳細はウェブサイト(https://satori.marketing/)をご覧ください。
本件に関する問い合わせ先
SATORI株式会社 マーケティング担当 豊川、関
MAIL: marketing@satori.team TEL:03-6455-0500