セミナー概要
今、営業の在り方が根底から問い直されています。顧客接点のデジタル化が進む中、従来の「勘」や「経験」に頼った営業活動からの脱却が求められ、SFA・CRM・MAツールの導入が多くの企業で進んでいます。
一方で、「ツールを導入しても成果につながらない」という声は後を絶ちません。営業現場で必要とされるのは、テクノロジーを「使いこなす力」です。本イベントでは、ツールを提供する企業と、現場支援のプロフェッショナルが集結。成果につながる定着と活用のヒントをお届けします。
営業の未来を切り拓くアイデアを、その手でつかみ取ってください。
- 営業・マーケティング業務の属人化から脱却したいと考えている方
- SFA・CRM・MAを導入済だが、使いこなせていない/活用に悩んでいる方
- 営業支援ツールの選定や設計に自信が持てない方
- DX推進を任されたものの、何から手を付けるべきか悩んでいる方
- 社内にデータがあるのに分析や活用の仕組みが整っていない方
- ウェブサイトやMA施策を行ってもリード獲得や商談創出につながっていない方
- ツール活用や仕組み化により、再現性のある営業・マーケティング体制を構築したい方
プログラム
- 10:05~11:05 基調講演 株式会社MCネクスト Sansan株式会社
営業マネジメント変革になぜSFA・CRMが必要なのか - 11:05~11:30 株式会社セールスフォース・ジャパン
定着化の成否は”導入前”にあり!?〜全世界15万社導入、Salesforceが導き出した「勝ちパターン作り」への3ステップとは〜 - 11:30~11:55 SALES GO株式会社
日本人にSFAはやっぱり無理なのか?これで無理ならみんなでやめようSFA! - 12:00~12:25 SATORI株式会社
明日から実践できる、MAを活用した仕組みづくりと成果創出のポイント - 12:25~12:50 クラウドサーカス株式会社
MAツール失敗事例から学ぶ「最初の3ヶ月」の成功戦略 - 12:50~13:15 カイロスマーケティング株式会社
今から始める!成果につながるMA活用の基本と、営業連携のはじめの一歩 - 13:20~14:10 基調講演 株式会社EVeM 株式会社キーエンス Sansan株式会社
SFA・CRM導入をゴールにしない ~営業を動かすデータ活用術~ - 14:10~14:35 株式会社ラクスライトクラウド
SFA/CRM/MAとつなぐメール活用 営業成果を高める「継続配信」と設計の仕組み化 - 14:35~15:00 ログリー株式会社
SFA/CRMが”成果に変わる”瞬間 インテントデータ×AIで実現する受注予兆の可視化 - 15:05~15:30 株式会社ベーシック
成果につながるMA活用とは?―属人化を排したファン化マーケティングの実践法 - 15:30~15:55 株式会社Mer
“使われないCRM”を救う。AI×自動化による定着の仕組みづくり - 15:55~16:20 株式会社エムエム総研
なぜツール活用は進まないのか?“インサイドセールス”に期待されるデータマネジメントのあるべき姿 - 16:25~16:50 株式会社イノーバ
“ツール導入済み”なのに成果が出ないのはなぜか?─ THE MODELの限界を超える「カスタマーモデル」実践法 - 16:50~17:15 株式会社Rockets
SFA/CRMと連動する「展示会リード」の最適化――受注に直結させるフォロー設計とは - 17:15~17:40 株式会社アジタス
BtoBマーケティングの「出発点」とツール活用の考え方“うちの会社”に合った売り方を考える - 17:40~18:05 DXO株式会社
“使いこなす前提”を諦める。成果に最短でたどり着くためのツール選定と利活用方法
開催概要
- セミナー名
- Sakigake DX ~SFA・CRM・MA活用の現在地~
- 開催日時
- 2025年8月26日(火) 10:00~18:10
- 開催場所
- オンライン開催
- 参加費
- 無料
登壇者プロフィール
株式会社MCネクスト 代表取締役/中小企業診断士 早川 圭一
1974年、京都府生まれ。京セラコミュニケーションシステムにてアメーバ経営のコンサルタントとしてキャリアを積んだ後、複数のSFA・CRMベンダーで実務経験を重ね、2013年に株式会社MCネクストを設立。以来、SFA・CRMの導入・活用支援に専門特化し、単なるツール導入にとどまらず、営業現場の習慣・価値観・判断基準の変革にまで踏み込んだ支援で、数多くのプロジェクトを成功に導く。
現在も、大手企業を中心に業種・業態を問わず多様なプロジェクトに従事。
また、営業DXに課題を抱える企業に向けた講演活動にも注力しており、「なぜSFA・CRMが必要なのか」という本質を問う講演は、これまでに延べ1万人以上が受講。全国各地で高い評価を得ている。
主な著書に『SFA・CRM 情報を武器化するマネジメント7つの力』、『SFA・CRM 導入効果を最大化するために営業パーソン全員が知るべきこと』『SFA・CRM 現場を動かす営業DX』がある。
現在も、大手企業を中心に業種・業態を問わず多様なプロジェクトに従事。
また、営業DXに課題を抱える企業に向けた講演活動にも注力しており、「なぜSFA・CRMが必要なのか」という本質を問う講演は、これまでに延べ1万人以上が受講。全国各地で高い評価を得ている。
主な著書に『SFA・CRM 情報を武器化するマネジメント7つの力』、『SFA・CRM 導入効果を最大化するために営業パーソン全員が知るべきこと』『SFA・CRM 現場を動かす営業DX』がある。
Sansan株式会社 Sansan事業部 SMB第2営業部 シニアマネジャー 藤田 祐樹
新卒で株式会社マイナビに入社し、広告営業を経験。
その後、2019年にSansan株式会社へ入社。 SMB領域での新規・既存営業に加え、北陸エリアの開拓も担当。
現在はSMB領域のマネジャーとして、Sansanのプロダクトを通じた「営業DXの推進」に取り組んでいる。
その後、2019年にSansan株式会社へ入社。 SMB領域での新規・既存営業に加え、北陸エリアの開拓も担当。
現在はSMB領域のマネジャーとして、Sansanのプロダクトを通じた「営業DXの推進」に取り組んでいる。
Sansan株式会社 SMB営業担当執行役員 Sansan事業部 SMB第1営業部/SMB第3営業部 部長 早川 友樹
大学卒業後、株式会社山善に入社。生産財部門にて営業を担当。その後、株式会社イプロス(キーエンス100%出資)に入社し、営業担当として7年経験を積んだ後、営業部長、海外事業部長、人材採用部長などの任に就き、事業の成長に貢献。その後、株式会社メルカリにて営業マネジャーを経験し、2020年Sansan株式会社に入社。現在はSMB領域の営業部の責任者として、顧客の営業DX推進を支援する。
株式会社セールスフォース・ジャパン マーケティング統括本部 デマンドジェネレーショングループ キャンペーン マネージャー 山口 芽衣
Sales Cloud(営業支援/顧客管理システム)のキャンペーンマーケティング担当。NPO法人の(ほぼ)専従職員、日系ITベンダーのイベントマーケティングを経て、2020年にSalesforceのイベントチームとして入社。2024年2月より現職。LGBTQ+とアライのための社員コミュニティ「Outforce Japan」のコアメンバーも務め、Equality活動にも邁進中。
SALES GO株式会社 代表取締役社長 内山 雄輝
早稲田大学卒業と同時に語学教育事業で起業。グローバル展開を実現。
2010年、「営業の自動化」をテーマにクラウドインサイドセールス事業を展開。
2022年SALES GO株式会社を設立。
「日本の営業生産性向上」を使命に掲げ、SFAの普及促進、データドリブン営業の確立、営業の自動化・効率化に尽力。
自らを「営業嫌い」と語りながらも、その視点を武器に、20年近くにわたり営業DX分野のフロントランナーとして活躍を続ける連続起業家である。
2010年、「営業の自動化」をテーマにクラウドインサイドセールス事業を展開。
2022年SALES GO株式会社を設立。
「日本の営業生産性向上」を使命に掲げ、SFAの普及促進、データドリブン営業の確立、営業の自動化・効率化に尽力。
自らを「営業嫌い」と語りながらも、その視点を武器に、20年近くにわたり営業DX分野のフロントランナーとして活躍を続ける連続起業家である。
SATORI株式会社 マーケティング営業部/部長 堀 康佑
2017年SATORI株式会社に参画し、成長期を支えるトッププレイヤーとしてセールス部門を牽引。 現在は営業部門の統括責任者として、組織マネジメント、再現性の高いセールスプロセスの構築やミドル層のセールスメンバーの成長戦略を中心に、経営戦略にも広く携わる。
クラウドサーカス株式会社 MA事業部/事業部長 本郷 翔太
2012年に新卒でスターティア株式会社に入社し、OA機器の営業を担当。 その後、クラウドサーカスの前身であるスターティアラボに転籍し、Web制作営業に従事。 「BowNow」リリースと同時にMA拡販部隊に配属され、ニーズの拡大に伴いコンサルティング部隊の立ち上げを主導。 以降、コンサル・CS・プロダクトマネージャーを歴任し、現在は事業部長としてセールス・マーケ・CSを統括。
カイロスマーケティング株式会社 取締役 COO 白井 則行
国内大手SIerから外資系メーカー企業でのエンジニアを経て、2012年にカイロスマーケティング株式会社の創業に参画。CTO/プロダクトマネージャーとして、導入件数2,000件のMA+SFA一体型ツール「Kairos3」の設計及び開発を牽引。 現在は、取締役COOとしてセールス/マーケティング/カスタマーサクセスの統括を行いつつ、外部講演の登壇やユーザー向け勉強会での講師/ファシリテーターを務める。
株式会社EVeM Brand & Storytelling Strategist 富家 翔平
大手通販会社のマーケティング、広告代理店にてマーケティングコンサルタントを経験。その後、コニカミノルタジャパンにて、営業改革プロジェクト×マーケティング組織立ち上げを推進。マーケティング企画部 部長として、事業部・全社マーケティング組織の責任者を務めた。
2023年秋よりEVeMに参画。実践者のひとりとして、マーケティングに「マネジメントの力」を掛け合わせた成果創出に挑戦している。著書:最高の打ち手が見つかるマーケティングの実践ガイド(翔泳社)
2023年秋よりEVeMに参画。実践者のひとりとして、マーケティングに「マネジメントの力」を掛け合わせた成果創出に挑戦している。著書:最高の打ち手が見つかるマーケティングの実践ガイド(翔泳社)
株式会社キーエンス データアナリティクス事業 マネージャー 柘植 朋紘
新卒でキーエンスに入社後、コンサルティングセールス・人事採用を経て、データをフル活用したマーケティング・営業推進・販促活動に10年以上、従事。現在は、キーエンスの高収益を支える「データ活用ノウハウ」を基に開発した『データ分析プラットフォームKI』を幅広く展開中。各種イベントなどでの講演多数。
株式会社ラクスライトクラウド イベントマーケティング/リーダー 山本 恭平
株式会社ラクスライトクラウドへ入社し、メール配信システム「ブラストメール」のイベントマーケティングを担当。メールマーケティングの効果を追求し累計300通以上のメルマガを配信、メルマガ経由で5,000人以上のセミナー参加者を集めることに成功。この経験をもとに得たノウハウを広めるため、毎月6本以上のセミナーに登壇している。
ログリー株式会社 事業統括本部/ウルテク事業責任者 井上 翔太
新卒で証券会社に入社し、徹底的に営業ノウハウを習得。その後、PR会社でBtoB・BtoC企業向けのデジタルマーケティングコンサルや新規営業に従事。続いてログリー株式会社の子会社に取締役として参画し、インタラクティブコンテンツツール「OPTIO」の企画・開発・販売を推進。現在はインテントデータ×AIを活用したアカウントインテリジェンスツール「ウルテク」の事業責任者を務める。
株式会社ベーシック ferret マーケティング部/部長 林 侑平
Web専業広告代理店にてBtoB営業と運用経験を経て、2011年、ベーシック入社。比較メディアのBtoB営業・EC事業の事業責任者を務める。 SaaSプロダクトの事業推進に役割変更した後、カスタマーサクセス部門の立ち上げ・セールス部門の責任者・パートナーサクセス推進室の立ち上げなど様々なPJを立ち上げ、現在はマーケティング部部長職に。 マーケティング活動の傍ら、Nocoders Japan協会の理事として、ノーコード活用人材の普及活動に従事している。
株式会社Mer 代表取締役社長 澤口 友彰
1988年、東京生まれ。経費削減や業務効率化支援を行う企業に入社後、新規事業立ち上げや既存事業の拡大に尽力し、同社の執行役員に就任。その後、関連のGovTech系スタートアップの立ち上げに従事し、2020年に株式会社Merを設立。「営業活動の土台を創る」をミッションに掲げ、営業活動におけるデータ・基盤・仕組みを各プロダクトを通じて提供。Pipedrive販売店として2年連続でAPAC一位を獲得。
株式会社エムエム総研 執行役員 ビジネストランスフォーメーション第1Div. Division長 久保田 光就
元自衛官出身。退職後はB2C営業に従事、無作為に訪問を繰り返す営業を経験。その後外資IT企業でインサイドセールス職に従事し、マーケティング戦略に基づく体系的な顧客開拓手法を学ぶ。 2016年にエムエム総研に入社し、インサイドセールスの内製化支援事業を立ち上げ。現在はコンサルタントとして法人営業組織のDX課題に対し、デジタルセールス組織の立上げや改善、AI活用、データドリブン促進、組織開発、人材育成などに広く携わる。
株式会社イノーバ 執行役員 兼 マーケティング・ソリューションセールス統括 平田 継一郎
印刷会社・広告代理店でクライアントの販売促進(SP)の支援に始まり、HRTechベンチャーで BtoBマーケティングに従事。 2015年にコンテンツマーケティングに出会い、イノーバにジョイン。 お客様との窓口として、コンテンツ制作ディレクション、マーケティングコンサルティングに従事した後、自社のマーケティング・セールス部門責任者を兼務。
株式会社Rockets セールスマネージャー 南 雄偉
新卒でセールステックベンダーへ。入社後7年間フィールドセールスへ従事。インサイドセールスの立ち上げや、セールスチームのマネジメントを経験後、Rocketsへ入社。現在はセールスマネージャー担当。
株式会社アジタス コンサルティング部 取締役 山下 航希
東北大学卒業後、新卒で入社。20社以上のマーケティングプロジェクトを主導。マーケティング施策だけにとどまらず、事業開発・営業部門を含む複数部門との議論をファシリテートしながら、顧客像の整理からリード獲得・商談創出までの体制構築を得意とする。顧客のビジネスや商品特性を深く理解することを重視し、製造業・素材メーカーなどのレガシー産業から、IT企業まで、幅広い業種の支援を担当。現在は、グループ全体のセールス・マーケティングを統括する担当役員としても活動している。
DXO株式会社 マーケティング部/リーダー 青池 優樹
ECサイト、Webメディア運営会社を経て、2022年にDXO株式会社へ入社。
介護業界向けWebメディアの運営に携わり、SEO集客・UI/UX改善・ホワイトペーパーによるリード獲得等の一気通貫した施策設計を実施。
現在は見込みの高い商談を自動で生み出すオートセールスツール「セールスフォワード」においてマーケティング部門の指揮を取る。
介護業界向けWebメディアの運営に携わり、SEO集客・UI/UX改善・ホワイトペーパーによるリード獲得等の一気通貫した施策設計を実施。
現在は見込みの高い商談を自動で生み出すオートセールスツール「セールスフォワード」においてマーケティング部門の指揮を取る。