そもそもSEO対策とは?
SEO=(Search Engine Optimization)とは日本語で直訳すると「検索エンジンに最適化する」という意味です。この言葉が生まれたのは検索行動がWebページを探す行動しかなかった頃。画像やFlashで作られた内容を検索エンジンが知ることができなかったためHTMLの重みづけやテキストの内容、リンク構造から判断されていたため、そのアルゴリズムを理解してWebサイトを構築することが必要でした。
→詳しくは「SEO対策とは」をお読みください
SEO対策の要素
検索エンジン(主にGoogle)のアルゴリズムを知ってWebサイトを作っていくのに、下記のような施策の種類があります。
(1)内部施策
関連コンテンツをリンクで結んだり、HTMLで見出しタグなどをしっかりつけたりすることで、検索エンジンが理解しやすいようにページを作ります。
(2)コンテンツ
ユーザーの検索ニーズに合わせたページ作り・記事作りを行います。昨今では「オウンドメディア」と呼ばれる自社メディアをSEO目的で構築する企業も増えてきています。
(3)外部施策
作ったWebページが、多くの人に評価され、紹介(リンク)されるように行う施策です。例えば、自社運営のソーシャルメディアで紹介したり、提携メディアで紹介してもらって広めてもらったり、プレスリリースを流したりすることが主流です。
上記の3つがSEO施策の基礎になります。大きな成果を得るには、この3つを同時に行っていく必要があります。
SEO対策を始めるには
小手先SEO施策の時代は終わりました。検索エンジンに評価されるには、コンテンツ作り・ソーシャルメディアマーケティングと同時に行うため、幅広い知識が必要になります。SATORIマーケティングブログではSEOをこれから始めたい方にお役立ちのコンテンツをご用意いたしました。ぜひお読みください。
Google Discoverとは?仕組みとSEOへの影響、対策方法
【解説】リダイレクトとは?種類・Googleの警告や不正なリダイレクトの仕組みや正しい設定
【解説】YMYLとは?Google検索品質ガイドラインと対象ジャンル、対策法
5分で理解「E-A-T」とは?SEOで重要視されるGoogle品質評価基準を解説
【図解】BERTとは?Googleの新自然言語処理がどう影響するのか
ユーザーに評価されるコンテンツSEOの進め方とは
【図解】AMPとは?導入すべき?わかりやすく解説します
【図解】モバイルファーストインデックスとは?わかりやすく解説します
【2019版】SEO外部対策って重要?やっておくべきこととは
【2019最新】プロが使うSEOツールおすすめ6つ(機能別)
SEOとは?基本と具体的な対策をわかりやすく解説
コンテンツマーケティング×SEOを成功させる秘訣
スマホSEOでやっておくべきことリスト~スマートフォンSEOVol.2~
知っておきたいコンテンツマーケティングのおもしろい事例
マーケティングオートメーション, オウンドメディア, 企業向けソーシャルメディアの基礎知識, コンテンツマーケティング, 基礎から始めるSEO対策
無料で簡単にできるSEO対策10個
カテゴリ一覧
- コンテンツマーケティング 13
- インバウンドマーケティング 2
- イベントレポート 18
- オウンドメディア 12
- マーケティング基礎知識 42
- 基礎から始めるSEO対策 15
- マーケティングオートメーション 46
- 企業向けソーシャルメディアの基礎知識 15
- オムニチャネル 3
- メールマーケティング/メルマガ 12
- アドテクノロジー(アドテク) 21
- バナー広告・CTR/CVR改善 6
- マーケティングリサーチ(市場調査) 9