・ Webサイトからの流入・問い合わせを増やしたい
・ 案件化に繋がる商談を増やしたい
・ 獲得したリードの育成手法をお探しの方
セミナー内容
*大好評につき、昨年12月実施セミナーの追加開催になります*
オフラインイベントの中止や直接お客様に会えない状況が続いている中、Webサイトからの問い合わせを増やさなければいけないという企業様も多くなってきています。しかし、「サイトへの流入数が少ない」「問い合わせがあっても案件化につながらない薄いリードが多い」など、課題に直面されている方も増えております。
本セミナーでは、これから「オウンドメディア」や「Webサイト」の集客強化を行いたい企業様へ、”Webサイトからの問い合わせを増やし、質の良い商談を増やすノウハウ”をご紹介いたします。 すぐに使える施策もございますので、1つでもお持ち帰りいただければと思います。
セミナー中、各社セッションへの質問を募集しております。
プログラム
- ご挨拶 16:00~16:05
ご挨拶、登壇者紹介
- 第一部 16:05~16:30
「AIアナリストブログ」のノウハウ大公開
~成功するオウンドメディアの3つのポイント~
【講師】
株式会社WACUL
マーケティング&セールスグループ 部長
相原 光博 氏
昨今、自社メディア(オウンドメディア)を作り、記事コンテンツからCVを獲得する「コンテンツマーケティング」が一般的になっています。 しかし、「オウンドメディアは作ったものの、成果に結びついていない」「どんなコンテンツを作ればよいか分からない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか? 本セミナーでは、自社が運営する「AIアナリストブログ」で月間300件以上のCVを獲得した経験と、 34,000サイト以上を分析した「AIアナリスト」のCVR改善ノウハウを合わせたコンテンツ制作・メディア運営の手法について、基本を解説します。- 第二部 16:30~16:55
案件化になる商談を生み出す!見込み顧客の育て方
【講師】
SATORI株式会社
マーケティング営業部 マーケティンググループ
太田 裕幸
自社のウェブサイトで接点が取れた顧客にアプローチし、接触したそのタイミングから育成を続け、営業活動の商談化や受注につなげるための手法について語ります。売り手と買い手のコミュニケーションのほとんどがデジタルを介して完結する時代になっている今、顧客の態度変容をキャッチし、競合企業より先に差をつける必要があります。そこで、より効率的に成果をあげる顧客育成の秘策をお伝えします。- 第三部 16:55~17:00
質疑応答
セミナー中、各社セッションへの質問などをチャットにて募集しております。各社セッション後に皆様から頂いたご質問に回答いたしますので、ぜひお役立てくださいませ。
開催概要
- 開催日時
2021年3月3日(水)16:00~17:00
- 視聴方法
お申込み完了後、別途「ブラウザ閲覧用URL」をメールでお送りいたします。
※本プログラムはZoomを利用して実施いたします。
セミナー会場にご来場いただく必要はありません。
※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。- 視聴費用
無料
- 対象
・Webサイトからの問い合わせを増やしたい方
・商談数を増やしたい方
・獲得したリードの育成手法をお探しの方- 主催
- セミナー運営事務局
SATORI株式会社 マーケティング営業部
Tel:0120-993-392(平日10:00-19:00)
Mail:marketing@satori.team- 注意事項
※競合他社様のご視聴は、ご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
【個人情報保護方針について】
今回ご提供いただく個人情報は、SATORI株式会社と本セミナーの共催企業が取り扱い、各社の個人情報保護方針に基づき厳重に管理いたします。【ご協力のお願い】
・申込後のキャンセルについては、前日までにご連絡ください。
・安定したWi-Fi環境下で受講ください。
・何らかの理由で通信が中断してしまう可能性がございますが、ご了承ください。
・参加方法については、後日お申込みいただいた方へ個別にご連絡させていただきます
・必要に応じて登壇者がマスクを着用したり、登壇者の体調配慮によりプログラムが変更される可能性がございます。
PROFILE
相原 光博 氏
株式会社WACUL マーケティング&セールスグループ 部長
GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)取得
WEB広告代理店にてSEOコンサルティング・コンテンツマーケティングなどのセールスを経験
直近では動画マーケティングの株式会社LOCUSにて営業マネージャー・事業部長を経験
営業組織の構築・マーケティングの戦略立案・実施までを経験
2020年3月 株式会社WACULに入社
太田 裕幸
SATORI株式会社 マーケティング営業部 マーケティンググループ
漫画コンテンツを扱う会社にて、マンガを使用したマーケティングの支援を担当。マンガインフルエンサーサービスの立ち上げ等の新規事業を行う中で、「やみくもなテレアポ」や「属人的な営業手法」に課題を感じ、マーケティングオートメーション「SATORI」に出会う。その後SATORIの魅力に惹かれ入社。現在は、新規リードの獲得から既存リードのナーチャリングを担当。